自宅で手軽にできたての炭酸水が楽しめるソーダストリーム。愛用している方も多いのではないでしょうか。しかし、キッチンでの置き場所に悩み、「スリムだから横置きできないかな?」と考えたことはありませんか?実は、ソーダストリームの横置きはメーカーが推奨しておらず、故障や思わぬ事故につながる可能性があるため、絶対に避けるべきです。
この記事では、なぜソーダストリームを横置きしてはいけないのか、その具体的な理由から、限られたキッチンスペースを有効活用するための正しい保管方法、さらにはおしゃれに見せる収納アイデアまで、詳しく解説していきます。安全に、そして長く快適にソーダストリームを使い続けるための知識を身につけましょう。
ソーダストリームの横置きは基本的にNG!その理由とは?
ソーダストリームをキッチンの空いたスペースに収納したいと考えたとき、ふと「横置き」が頭をよぎるかもしれません。しかし、ソーダストリーム本体および内部にセットしているガスシリンダーの横置きは、安全上の理由から絶対にやめましょう。 なぜ横置きが推奨されないのか、その具体的な理由を3つのポイントから詳しく見ていきます。
故障や破損のリスク
ソーダストリームは、炭酸ガスを水に注入するための精密な機械です。本体を横に倒して保管すると、内部の構造に予期せぬ負荷がかかる可能性があります。
また、横からの衝撃によって本体が変形したり、プラスチック部分にひびが入ったりするリスクも高まります。ソーダストリームは縦置きで使うことを前提に設計されているため、その設計思想に反する置き方は、製品寿命を縮める原因となりかねません。安全かつ長く愛用するためにも、必ず垂直に立てて保管することを徹底しましょう。
ガスシリンダーへの影響と危険性
ソーダストリームの心臓部ともいえるのが、炭酸ガスが充填されたガスシリンダーです。このガスシリンダーは高圧ガス保安法のもとで厳しく管理されているもので、取り扱いには注意が必要です。
ガスシリンダーを横にして保管すると、内部の液化炭酸ガスが気化せずに液体状のままバルブ部分に流れ込む可能性があります。 この状態で炭酸水を作ろうとすると、液体が噴出し、本体の故障や破損につながるだけでなく、急激な気化による凍傷などの危険も伴います。
ソーダストリームの公式サイトでも、ガスシリンダーは「涼しく乾燥した場所」に「立てて」保管することが明記されています。 ガスシリンダーには、万が一内部の圧力が異常に上昇した際にガスを安全に放出する「安全バルブ」が備わっていますが、これも正しく機能させるためには縦置きが前提です。
メーカー保証の対象外になる可能性
ソーダストリーム製品には、通常、購入から2年間のメーカー保証が付いています。 この保証は、取扱説明書に従った通常の使用における故障に対して適用されるものです。
もし、横置き保管が原因で故障が発生した場合、それは「不適切な使用方法」と判断され、保証期間内であっても無償修理や交換の対象外となってしまう可能性が非常に高いです。 例えば、横置きによる水の逆流で内部の電子部品(電動モデルの場合)がショートしたり、ガスシリンダーからの液体噴出でノズルが破損したりといったケースが考えられます。
修理費用が自己負担になってしまうと、せっかくの便利なアイテムがかえって高くついてしまいます。保証を有効に活用し、万が一の際にも安心してサポートを受けるためにも、メーカーが推奨する正しい使用方法と保管方法を必ず守りましょう。
なぜ横置きしたくなる?ソーダストリームの収納に関する悩み

ソーダストリームの横置きが推奨されないことは理解できても、なぜ多くの人が「横置きしたい」と考えてしまうのでしょうか。そこには、現代の住宅事情やライフスタイルに起因する、共通の悩みが見えてきます。ここでは、ソーダストリームの収納に関する具体的な悩みについて掘り下げてみましょう。
キッチンの限られたスペース問題
多くの家庭、特に都市部のマンションやアパートでは、キッチンスペースが限られています。調理器具や食器、調味料、他のキッチン家電など、ただでさえ物が多い場所に、ソーダストリームという新たなアイテムを追加するのは簡単なことではありません。
このような状況で、わずかな隙間に収める方法として「横置き」という選択肢が浮かんでしまうのは、自然なことかもしれません。しかし、前述の通りリスクが大きいため、他の解決策を探す必要があります。
モデル別のサイズ感と置き場所の確保
ソーダストリームには、手動モデルから電動モデル、デザイン性の高いモデルまで様々なラインナップがあります。
| モデル系統 | 特徴 | サイズ感(幅×奥行×高さ)の目安 |
|---|---|---|
| TERRA(テラ)/GAIA(ガイア) | ベーシックな手動モデル | 約13.5cm × 19.5cm × 42.5cm |
| ART(アート) | レバー式の手動モデル | 約15.5cm × 24.5cm × 42.5cm |
| E-TERRA(E-テラ) | ワンタッチの電動モデル | 約13.0cm × 19.6cm × 42.7cm |
| DUO(デュオ) | ガラスカラフェ対応モデル | 約16.0cm × 27.5cm × 43.7cm |
※サイズはモデルによって若干異なります。
例えば、レバー操作が必要な「ART(アート)」は、本体サイズに加えてレバーを引くためのスペース(横に5cm以上)が必要になります。 最も大きい「DUO(デュオ)」は、奥行きもあるため、より広い設置面積が求められます。 このように、購入前に自宅のキッチンスペースとモデルのサイズを正確に把握しておかないと、「買ったはいいものの、置く場所がない」という事態に陥りがちです。
使用頻度とアクセスのしやすさのバランス
毎日炭酸水を飲むヘビーユーザーであれば、ソーダストリームは常に出しっぱなしにしておきたいものです。すぐに使える場所にないと、だんだん使うのが面倒になってしまい、せっかく購入したのに宝の持ち腐れになってしまう可能性もあります。
しかし、使いやすさを重視してキッチンカウンターの一番良い場所に置くと、調理の邪魔になってしまう。かといって、使うたびに棚の奥から出し入れするのは手間がかかる。この「すぐ使いたい」という利便性と、「使わないときは邪魔にならないようにしたい」という収納性のジレンマが、多くのユーザーを悩ませています。このバランスをどう取るかが、ソーダストリームを快適に使い続けるための重要なポイントとなります。
横置きできないソーダストリームの上手な収納アイデア
ソーダストリームは横置きできないとなると、どのように収納すれば良いのでしょうか。限られたスペースでも、工夫次第で使いやすく、すっきりと収納する方法はたくさんあります。ここでは、縦置きを前提とした上手な収納アイデアを3つの視点からご紹介します。
省スペースを実現する縦置き収納術
まずは、今あるスペースを最大限に活用する縦置きのアイデアです。
また、コーナーラックを利用して、キッチンの角を有効活用するのも良い方法です。調理スペースを妨げることなく、ソーダストリームの定位置を確保できます。重要なのは、本体が安定して置ける平らな場所を選ぶことです。ぐらつきは転倒や破損の原因になるため、必ず安定性を確認してください。
キッチンワゴンやラックの活用法
もしキッチンに直接置くスペースがない場合は、収納家具をプラスするのも一つの手です。特にキッチンワゴンは、移動できるため非常に便利です。
使う時だけ調理台の近くに移動させ、普段はキッチンの隅やパントリーなどに収納しておくことができます。ワゴンの一番上の段をソーダストリームの定位置にすれば、屈むことなく楽な姿勢で使えます。中段や下段には、予備のガスシリンダーや専用ボトル、フレーバーシロップなどをまとめて収納すれば、ソーダストリーム関連のアイテムが一か所に集まり、管理しやすくなります。
同様に、スリムなスチールラックなども有効です。棚板の高さを調整できるタイプを選べば、ソーダストリーム本体の高さに合わせて無駄なくスペースを使えます。
見せる収納でおしゃれなインテリアに
ソーダストリームはデザイン性の高いモデルも多いため、あえて隠さずに「見せる収納」でおしゃれなキッチンを演出するのもおすすめです。
お気に入りのトレイやカッティングボードの上にソーダストリームを置くだけで、そこが一つのコーナーとしてまとまり、生活感を抑えることができます。周りにグリーンや好きなキッチン雑貨を飾れば、カフェのような雰囲気を楽しめます。
また、ダイニングテーブルやリビングのサイドボードに置くという選択肢もあります。 キッチン内に置き場所に困っている場合でも、リビングやダイニングならスペースを確保しやすいかもしれません。お客様が来た際に、その場で作って提供すれば、おもてなしのアイテムとしても活躍してくれるでしょう。
万が一、横置きしてしまった場合の対処法と注意点

「この記事を読む前に、すでに横置きしてしまっていた…」という方もいるかもしれません。慌てずに、まずは落ち着いて適切な対処を行いましょう。ここでは、万が一横置きしてしまった場合に確認すべきことや、その後の対応について解説します。
まずは本体とガスシリンダーの状態を確認
横置きにしてしまったことに気づいたら、すぐに本体をゆっくりと垂直の状態に戻してください。そして、以下の点を確認しましょう。
- 本体を優しく立て、安定した場所に置く: 最低でも1時間以上はそのままの状態で静置し、内部の状態が安定するのを待ちます。これは、横置きによって内部に流れ込んだかもしれない水分や、ガスシリンダー内の液体ガスが正常な位置に戻るための時間です。
- 外観のチェック: 本体にひび割れや変形、破損がないか、目視で確認します。特にボトルを装着する部分や、炭酸ガス注入ノズル周辺に異常がないか注意深く見てください。
- ガスシリンダーの確認: 本体からガスシリンダーを取り出し、バルブ周辺からガスの匂いがしないか、液体が漏れていないかを確認します。もしシューという音がしたり、濡れていたりする場合は、ガス漏れの可能性があるため非常に危険です。その際は絶対に操作せず、後述するメーカーへの問い合わせを行ってください。
異常が見られた場合のメーカーへの問い合わせ
もし本体やガスシリンダーに何らかの異常が見られたり、試しに使ってみて動作がおかしかったりした場合は、自分で修理しようとせず、速やかにソーダストリームのコールセンター(お客様専用ダイヤル)に連絡してください。
問い合わせる際は、以下の情報を準備しておくとスムーズです。
- 製品のモデル名
- 購入時期と購入店
- どのような状況で横置きしてしまったか
- 現在、どのような異常が発生しているか
横置きが原因での故障は保証対象外となる可能性が高いですが、安全に関わることなので、自己判断で使い続けるのは絶対にやめてください。 メーカーの指示を仰ぎ、修理や点検について相談しましょう。ガス漏れなど、危険性が高いと判断される場合は、専門のスタッフが対応方法を詳しく案内してくれます。
今後の正しい保管方法の再確認
一度「大丈夫だった」としても、横置きが製品にダメージを与えている可能性は否定できません。今回を機に、ソーダストリームの正しい保管方法を再確認し、徹底することが重要です。
- 必ず垂直に立てて保管する
- 高温多湿や直射日光を避ける
- 火気の近くに置かない
- 安定した平らな場所に置く
取扱説明書にも安全に関する重要な注意点が記載されていますので、改めて読み返してみることをお勧めします。 正しい知識を持つことが、ソーダストリームを安全に長く楽しむための第一歩です。
ソーダストリームを長く安全に使うためのポイント
ソーダストリームは、正しい使い方とメンテナンスを心がけることで、長期間にわたって快適に使用することができます。横置きを避けることはもちろんですが、その他にも知っておきたい大切なポイントがいくつかあります。ここでは、日々の使用で役立つ3つのポイントをご紹介します。
ガスシリンダーの正しい取り扱い方法
ガスシリンダーはソーダストリームの動力源であり、最も注意深く扱うべきパーツです。
- 交換時の注意: ガスシリンダーを交換する際は、必ず本体からボトルを外した状態で行います。 シリンダーは工具を使わず、手でゆっくりと、しかし緩みがないようにしっかりとねじ込みます。 斜めに入ってしまうとガス漏れや故障の原因になるため、まっすぐ装着することを意識してください。
- 保管場所: 使用中のもの以外に予備のガスシリンダーを保管する場合は、必ず40℃以下の涼しく乾燥した、風通しの良い場所に立てて保管してください。 直射日光が当たる窓辺や、コンロの近く、車内への放置は絶対に避けましょう。
- 廃棄しない: 使い切ったガスシリンダーは、自治体のゴミとして捨てることはできません。 ソーダストリームの取扱店に持ち込むか、オンラインで交換手続きを行うことで、中身が充填された新しいシリンダーと交換してもらえます。
定期的な本体のお手入れとメンテナンス
ソーダストリーム本体も定期的に清掃することで、衛生的に保ち、性能を維持することができます。
特に汚れやすいのが、ボトルから跳ねた水が付着する炭酸ガス注入ノズルの周辺や、ボトルを置くドリップトレイです。これらの部分は、定期的(週に1回程度)にチェックし、清潔な布で拭き取るようにしましょう。衛生的であることはもちろん、ノズルの詰まりなどを防ぎ、故障のリスクを減らすことにも繋がります。
公式推奨のアクセサリー活用術
ソーダストリームには、より快適に炭酸水ライフを楽しむための様々な公式アクセサリーがあります。
- 専用ボトル: ソーダストリームで使用するボトルは、炭酸ガスの圧力に耐えられるように特別に設計されています。 安全のため、必ず公式の専用ボトルを使用してください。ボトルには使用期限があり、期限を過ぎたものは劣化して破損の恐れがあるため、使用を中止し、新しいものに交換しましょう。 また、食洗機対応モデル以外をお湯で洗ったり、冷凍庫で凍らせたりすることもボトルの劣化を早める原因となるため避けるべきです。
- ボトル用の乾燥スタンド: 洗浄後のボトルを衛生的に乾かすための専用スタンドも販売されています。 注ぎ口を下に向けてしっかり乾燥させることができるため、内部に水滴が残りにくく、カビや雑菌の繁殖を防ぐのに役立ちます。
- 公式フレーバー: 様々な種類の公式フレーバーシロップを使えば、炭酸水をさらに楽しむことができます。水に炭酸を注入した後にシロップを加えるのが正しい手順です。 炭酸注入前に水以外のもの(シロップやお酒など)を入れると、吹きこぼれやノズルの詰まりの原因となり、故障につながります。
これらのポイントを守ることで、ソーダストリームは日々の暮らしを豊かにしてくれる素晴らしいパートナーになります。
まとめ:ソーダストリームの横置きは避け、正しい方法で保管しよう

この記事では、「ソーダストリーム 横置き」というキーワードを軸に、その危険性や正しい保管方法、そして賢い収納アイデアについて詳しく解説しました。
重要なポイントは、ソーダストリーム本体およびガスシリンダーの横置きは、故障やガス漏れ、保証対象外となるリスクがあるため絶対に避けるべきだということです。製品は必ず垂直に立て、高温や直射日光を避けた安定した場所に保管してください。
キッチンスペースの問題で置き場所に悩む場合は、デッドスペースの活用、キッチンワゴンやラックの導入、あるいは「見せる収納」といった方法で解決できます。万が一横置きしてしまった場合は、すぐに使用せず、本体とガスシリンダーの状態を慎重に確認し、異常があればメーカーに問い合わせることが重要です。
正しい知識を持ってソーダストリームを取り扱うことで、安全においしい炭酸水ライフを長く楽しむことができます。この記事が、あなたのソーダストリームとの快適な暮らしの一助となれば幸いです。



コメント